ノーリスによる医療脱毛|広島市中区にあるなかの皮フ科

LINE友だち追加 診察前の呼出が便利!

「たかの橋駅」徒歩1分、広島市中区にある女医のいる皮フ科

Instagram
LINE友だち追加 診察前の呼出が便利!

医療脱毛(Nordlys:ノーリス)

①広島市中区にあるなかの皮フ科の医療脱毛の特徴

広島市中区にあるなかの皮フ科では、Nordlysを使用した医療脱毛を提供しています。

ノーリス(Nordlys)は、医療用に開発された光治療機器で、IPL(Intense Pulsed Light)を利用した脱毛施術に使用されます。この機器は日本国内で医療機関のみが扱える医療機器として認可されており、厚生労働省から「長期減毛」「血管病変」「色素性疾患」への効果が正式に承認されています。

脱毛時には主に600~950nmの波長域の光を照射し、毛の再生を担う細胞へアプローチすることで、再発毛を防ぎます。照射範囲が広くスピーディーに施術が可能な上、肌への負担が少ないのも特徴です。高性能フィルターにより不要な波長をカットし、火傷や色素沈着などのトラブルリスクを抑えます。

②医療脱毛とエステ脱毛の違い

医療脱毛とエステ脱毛には、方法・効果・安全性に大きな違いがあります。

医療脱毛はエステ脱毛とは異なり、エステ脱毛では利用できない医療機関だからこそ使用できる強いパワーを出力できる機器を使用して毛根に直接作用し、少ない回数で高い効果を実感できます。これにより、永久脱毛が可能となっています。また、もし肌のトラブルが発生した場合においても医師が迅速に対応できる安心感もあります。

一方、エステ脱毛はエステサロンで行われます。エステ脱毛は出力が弱く、効果が現れるまでに時間がかかり、回数を重ねる必要があります。

これらの特性から医療脱毛は長期的に見てコストパフォーマンスが優れていると言われるため、確実で迅速な脱毛を希望する方には医療脱毛が推奨されます。

③医療脱毛のメリット・デメリット

医療脱毛には多くのメリットがありますが、それと同時にデメリットも存在します。

【メリット】
医療脱毛の最大のメリットは、医療機関だからこそ認められている出力で施術するため、少ない回数で効果を実感でき、永久脱毛を目指せます。毛根に直接アプローチすることで毛の再生を防ぎます。また、安全性が高く、医師や看護師が監督するため、肌トラブルにも迅速に対応可能です。さらに、冷却装置を搭載した最新機器により、痛みを軽減し、より快適な施術が提供されます。

【デメリット】
医療脱毛にはいくつかのデメリットもあります。まず、エステ脱毛に比べて費用が高くなりますが、その分効果が高く、長期的に見ればコストパフォーマンスは良いです。尚、毛の密度が高い部位や薄い皮膚では痛みを感じることがあります。痛みにご不安のある方には塗る麻酔クリーム(別途費用)を用いて、痛みを軽減します。尚、施術後に一時的な赤みや腫れが生じることがありますが、時間が経過すれば治まります。

医療脱毛は効果が高く、安全性が保証されており、効率的な脱毛を目指す人には非常に有用な方法です。費用や痛みを考慮しつつ、自分の目的に合わせて選択することが大切です。

④広島市中区にある「なかの皮フ科」の医療脱毛の料金プラン

下記が当院で行っている、税込みの料金プランとなっております。
※当院では、VIO脱毛・男性脱毛は実施しておりません。

【セットプラン】
両わき・ひじ下・ひざ下 ¥33,000
ひじ下・ひざ下 ¥27,500
あし全部 ¥23,100
うで全部 ¥20,020
顔全体 ¥16,500

【各部位】
うなじ ¥6,820
両わき ¥5,500
ひじ上 ¥10,560
ひじ下 ¥13,200
ひじ ¥6,600
手の甲・指 ¥3,850
ひざ上 ¥13,640
ひざ下 ¥15,950
ひざ ¥4,400

⑤よくある質問(Q&A)

Q1 : 医療脱毛はどのくらいの回数で効果が出ますか?
A1 : 医療脱毛は通常、6〜8回の施術で十分な効果が得られますが、個人差があります。毛の生え方や部位によっては、さらに数回必要となることもあります。効果が見えるまでの回数は、最初の数回で大きな変化を感じやすいです。

Q2 : 施術中は痛みを感じますか?
A2 : 施術時の痛みは個人差がありますが、冷却機能が搭載されているため、痛みは最小限に抑えられます。痛みが強い場合でも、麻酔クリームなどの使用が可能で、快適に施術を受けることができます。


Q3 : 医療脱毛は永久脱毛ですか?
A3 : 医療脱毛は、毛根にダメージを与えることで毛の再生を防ぎます。したがって、ほとんどのケースで永久的な脱毛効果が期待できます。

Q4 : どのような肌タイプでも医療脱毛を受けられますか?
A4 : 医療脱毛は、さまざまな肌タイプに対応可能ですが、特に日焼けをしている肌や色黒の肌の方は、適切なパワーを選択する必要があります。施術前に医師に相談することが大切です。

Q5 : 施術後にどんなケアが必要ですか?
A5 : 施術後は、脱毛した部分が敏感になっているため、保湿や日焼け対策をしっかり行うことが重要です。また、熱や摩擦を避け、刺激の強い化粧品の使用を控えることをおすすめします。

Q6 : 医療脱毛を受けるタイミングはいつが最適ですか?
A6 : 医療脱毛は年間を通じて受けることができます。露出していないわきなどは夏でも施術は可能です。肌の露出が多くなる夏の時期に向けて、準備をすすめられたい方は4月~6月に施術することを推奨しています。尚、日焼け後や肌が敏感な時期は避けた方が良いです。
肌への負担を気にされる方は秋から冬にかけては紫外線が少ないため、脱毛を始めるには最適な季節とされています。

Q7 : 施術中に体調が悪くなったらどうすればいいですか?
A7 : 施術中に体調が優れない場合は、すぐにスタッフに伝えてください。必要に応じて施術を中断することができます。体調に不安がある場合はご相談ください。